下関車輌管理室115系 (クハ115−605) 【最終更新日】
2012年09月02日

 岡山地区の普通列車短編成化に必要な先頭車を確保するために、1983(昭和58)年にクハ111−381から115系に改造編入された車輌。通風器がオリジナル115系には見られないグローブ型である点に種車の面影が残る。
 1988(昭和63)年に岡山区から福知山所に転出し、1989(平成元)年にはWAU102冷改を施工、侵雪対策【*】としてグロベン下辺部に覆いを設置している。但し、関西圏からの転出が早かったため、運転台前面車体整備工事は施工されず、Hゴム支持のままとなっている。
 下関車輌管理室113系・115系のなかで最後まで原型の大型ライトが残っていたが、2008(平成20)年になって105系の廃車発生品を利用してシールドビーム化されている。
  *降雪時の走行中にグロベンの傘の下に入り込んだ雪が車内の温度で解け、水滴が通風孔から車内に落ちることを防ぐもの。
 2012(平成24)年になって、経年の浅いクハ111を115系に改造編入したクハ115ー2500番代に置き換えられて廃車になってしまった。



▲近年まで原型ライトで残っていたクハ115−605。。

(撮影日:2007年09月24日)


▲メニューに戻る▲