吹田総合車輛所森ノ宮支所103系 【最終更新日】
2022年07月23日

 森ノ宮区への103系の配置は、1969(昭和44)年に増発用として新製された6連×2本が最初である。以降、新製投入や首都圏からの転入車により103系が年々増加し大阪環状線の主力として活躍していたが、2005(平成17)年から網干総合車輌所に321系が新製投入され、捻出された201系が森ノ宮区に転入して、いよいよ103系の置換が開始された。この時は車輌転配計画の変更により201系が奈良区にも配置されることになったため、森ノ宮区の103系は全面置換とはならなかったが、2016(平成28)年に323系の新製投入が始まり、103系の置換が再開された。
 運用範囲は大阪環状線、ゆめ咲線(桜島線)の他に、朝夕ラッシュ時間帯には大阪環状線〜関西本線(大和路線)を直通する区間快速の他、関西本線(大和路線)JR難波〜奈良・加茂のみを走行するアルバイト運用も存在したが、2016(平成28)年10月のダイヤ修正で大和路線関連の運用は消滅している。
 最後まで残ったLA4編成も103系に因んで2017(平成29)年10月3日で引退することになり、桜島→京橋間の2432E列車(07M運用/京橋11:19着)が最終運行となった。


▲2007(平成19)年に奈良区から転入したクハ103−239、区間快速として走り慣れた大和路線を快走 ((´I `*))♪ なお、同車は2011(平成23)年3月ダイヤ改正を前に日根野区に転出している。

(撮影日:2007年08月19日)


▲奈良発大阪環状線直通の区間快速で、先頭は1965(昭和40)年製のクハ103−65。駅間距離の長い大和路線(関西本線)ではモーター音も高らかに全力疾走する姿が見られた。

(撮影日:2007年08月15日)


▲奈良区との車輌交換で登場した、オレンジ+鶯色の混色編成。2011(平成23)年3月改正で混色編成のまま日根野区に転出した。

(撮影日:2010年05月03日)


▲2011(平成23)年に大阪環状線が開業50周年を迎えたことを記念して、103系と201系にそれぞれヘッドマークが取り付けられた。

(撮影日:2011年10月09日)



▲営業運転の最終日。多くのファンの出迎えを受けて、営業運転最後の京橋行が安治川口駅に滑り込む。

(撮影日:2017年10月03日)


▲最終運転日に車内で配布された記念乗車証

(撮影日:2017年10月03日)

▲メニューに戻る▲